Skip to the content Skip to the main menu
Cats and Lantern Industries Cats and Lantern Industries

観葉植物、実生、猫と映像とカメラガジェットとDIY

  • Home
  • Blog
    • DIY
    • 映像
    • カメラ・機材
    • PCデスク/ガジェット
    • 観葉植物・実生
    • 猫
  • About This Site
  • Contact
  • Privacy Policy & Disclaimer
  • Instagram
  • Twitter

サイト内検索

最近の投稿

  • パキポディウムをカビさせずに実生する方法 2023-05-13
  • DIY道具収納戸棚をDIY その① 2023-03-28
  • ロゴを変更しました 2023-02-25
  • カラテアホワイトフュージョン 先祖返り! 2022-11-08
  • ドルステニア ギガス 実生② 発芽! 2022-10-18

© ねこランタン




観葉植物、実生、猫と映像とカメラガジェットとDIY

  • Home
  • Blog
    • DIY
    • 映像
    • カメラ・機材
    • PCデスク/ガジェット
    • 観葉植物・実生
    • 猫
  • About This Site
  • Contact
  • Privacy Policy & Disclaimer
  • Instagram
  • Twitter

サイト内検索

最近の投稿

  • パキポディウムをカビさせずに実生する方法 2023-05-13
  • DIY道具収納戸棚をDIY その① 2023-03-28
  • ロゴを変更しました 2023-02-25
  • カラテアホワイトフュージョン 先祖返り! 2022-11-08
  • ドルステニア ギガス 実生② 発芽! 2022-10-18

© ねこランタン




カラテアホワイトフュージョン 株分け!

  1. Home
  2. /
  3. 観葉植物・実生
  4. /
  5. カラテアホワイトフュージョン 株分け!

人気の カラテアホワイトフュージョン 葉が混み合ってきたので株分けします!

こちらがカラテアホワイトフュージョンさん。

なかなかきれいに育っているでしょう?

もとはこんな感じの株でした。

恐らく大きな株から分けられたモノだと思いますが、葉っぱが結構傷んでいて状態の良くない株でした。

これを立て直して、もしゃもしゃにさせていく様子はこちら。

カラテア ホワイトフュージョンを立て直す
状態の悪いカラテア ホワイトフュージョンを立て直す方法を紹介します2022年3月23日ついに手に入れました。カラテア ホワイトフュージョン。カラテアの中でも特に人気の高い品種で、白い斑が大きく入るのが大変美...

斑の入り方がきれいで、美麗な株に成長したなと我ながら思っています。

ただ、見ての通り結構葉っぱが混み合っていて、鉢も手狭になってしまいました。

ならば、株分けして再度コンパクトにしてからそれぞれをもしゃもしゃに成長させていきましょうと…

そんな企みでやっていきます。

株元を確認していくつに分けるか見当を付ける

ホワイトフュージョンの株元を見ると、いくつかの束になって葉が生えているのが分かります。

この束がひと株になると思うので、その分だけ鉢を用意しておきます。

うちのこの株は5~6株くらいにわけられそうです。

鉢はセリアとダイソーで売られていた、白いプラ鉢を用意しました。
キューブ型と深いタイプ両方買ってありますので、株の大きさに合わせて鉢を選ぶことができます。

植物屋さんに置いてあるカラテア類を見ると、だいたい深い鉢が使われているので、おそらく深さのある鉢の方がいいんだろうな…とは思うんですが、株に対して大きすぎる鉢はこれまた事故のもとなので気をつけましょう。

では鉢から抜いてみます。

結構簡単にズボッと抜けました。

ガッチリ根鉢!

しかも根っこが下の方でサークリングしちゃってますね。。。
これは良くない。

最近新芽の出るスピードが緩やかになっていたのはこれが原因だな…

抜いてみて良かった。

株分け

この根鉢をほぐして土を洗い流します。

そうしないとどこでどうつながっているのか見えないので…

バケツに水を張って、その中でやさしく揉みほぐしながら土を落としました。

根っこがかなりガッチリと土をつかんでいて、ほぐすのに苦労しましたが、こんな感じで一応根の状態がわかる様になりました。

細かい根がびっしりと生えていて、株同士がどうつながっているのか見えないですね。。。

手で触った感触では生姜的な雰囲気の太い地下茎(?)みたいなモノでつながっているようです。

その手の感触を頼りに、株同士を繋いでいる地下茎にハサミをいれます。

この株は新しい芽が脇から生えてきていますね…。
芽を傷付けないように慎重にざくっと切り分けます。

地下茎は結構しっかりしていて、切り分けるときに本当に「ざくっ!」と音がするので、ちょっとびびりつつもこんな感じで6つに分けました。

切り口の大きさが、地下茎の太さを物語っていますね。

大丈夫かな。。。

これを植えていきます。

植え付け

用土はこちら。

花ごころ 特選有機花ごころ培養土 5l
created by Rinker
花ごころ
¥688 (2023/06/06 23:30:09時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

購入直後の立て直しでも使った、特選有機花ごころ培養土。

これで植え付けます。

サークリングしていたので長い根っこが結構あったんですが、そういう根は機能しないらしいので、途中で切って整理しつつ鉢に収めていきます。

株をよく観察すると、茎の根元の方が白くなっています。

これは植わっていたときに、この白いところまで土があって光が当たっていなかった部分です。

よって、今回の植え付けでも、この白い所までが土の中に埋まるように植えます。

この用土自体が軽いので、深く植え付けないと倒れちゃうって言うのもありますが、カラテアは株元がきちんと埋まっていないと根張りが悪くなって調子を崩してしまうみたいですね。

気をつけましょう。

6つの鉢に植え終わりました。

前回同様、土の表面は生水ごけで覆って、空中湿度をある程度保てるようにしました。

これでしばらく様子を見ていきます。

立て直したときのようにバンバン新芽が出てくるようになるとイイですが…

サークリングしていた根を整理したので、そのあたりちょっと期待しつつ…

結果はまた別で投稿していきたいと思います。

それではまた!

カラテアホワイトフュージョン 先祖返り!
株分けしたホワイトフュージョン、ついに先祖返りが起きました前回6つに株分けした、カラテアホワイトフュージョンですが、それぞれ新芽を出して元気に育っています。株分けの様子はこちら↓株分け直後の動きとし...
  • Post date
    2022-07-11
  • Posted in 観葉植物・実生
  • Tagged with カラテア, ホワイトフュージョン
  • Comments
    0
Previous post: センナ・メリディオナリス 実生② 発芽 Next post: オペルクリカリア パキプス 実生③ 植え替え

コメントを残す コメントをキャンセル

Related Posts

アロエ ポリフィラ 実生② 発芽

  • Post date
    2022-05-10
  • Posted in 観葉植物・実生
  • Tagged with アロエポリフィラ, 実生
  • Comments
    4

オペルクリカリア パキプス 実生② 発芽!

  • Post date
    2021-10-27
  • Posted in 観葉植物・実生
  • Tagged with オペルクリカリアパキプス, 実生, 灌木
  • Comments
    6

コミフォラ モンストローサ 実生③ 再挑戦 発芽!

  • Post date
    2022-01-11
  • Posted in 観葉植物・実生
  • Tagged with コミフォラ, コミフォラモンストローサ, 実生, 灌木
  • Comments
    5

オペルクリカリア パキプス 実生③ 植え替え

  • Post date
    2022-08-06
  • Posted in 観葉植物・実生
  • Tagged with オペルクリカリアパキプス, 実生, 灌木
  • Comments
    4
Copyright © 2021 Cats and Lantern Industries. All Rights Reserved.