Skip to the content Skip to the main menu
Cats and Lantern Industries Cats and Lantern Industries

観葉植物、実生、猫と映像とカメラガジェットとDIY

  • Home
  • Blog
    • DIY
    • 映像
    • カメラ・機材
    • PCデスク/ガジェット
    • 観葉植物・実生
    • 猫
  • About This Site
  • Contact
  • Privacy Policy & Disclaimer
  • Instagram
  • Twitter

サイト内検索

最近の投稿

  • ドルステニア ギガス 実生③ 冬→夏 2023-09-01
  • ボスウェリア サクラ 実生③ タイムラプス 冬に温室内で成長させる 2023-07-10
  • 植物を部分遮光したい! 2023-07-09
  • カラテア ホワイトフュージョン 失敗しない育て方 2023-06-25
  • パキポディウムをカビさせずに実生する方法 2023-05-13

© ねこランタン




観葉植物、実生、猫と映像とカメラガジェットとDIY

  • Home
  • Blog
    • DIY
    • 映像
    • カメラ・機材
    • PCデスク/ガジェット
    • 観葉植物・実生
    • 猫
  • About This Site
  • Contact
  • Privacy Policy & Disclaimer
  • Instagram
  • Twitter

サイト内検索

最近の投稿

  • ドルステニア ギガス 実生③ 冬→夏 2023-09-01
  • ボスウェリア サクラ 実生③ タイムラプス 冬に温室内で成長させる 2023-07-10
  • 植物を部分遮光したい! 2023-07-09
  • カラテア ホワイトフュージョン 失敗しない育て方 2023-06-25
  • パキポディウムをカビさせずに実生する方法 2023-05-13

© ねこランタン




カラテア ホワイトフュージョンを立て直す

  1. Home
  2. /
  3. 観葉植物・実生
  4. /
  5. カラテア ホワイトフュージョンを立て直す

状態の悪いカラテア ホワイトフュージョンを立て直す方法を紹介します

2022年3月23日
ついに手に入れました。カラテア ホワイトフュージョン。

カラテアの中でも特に人気の高い品種で、白い斑が大きく入るのが大変美しく魅力的です。

カラテアの王様と言っても過言ではないでしょう。
雰囲気的にはクイーンですかね。

ただ、育成難易度は高めで、ネットで調べると結構苦労している方が多い印象です。

しかも「先祖返り」といって、斑が入らなくなる現象も起きるそう。

流通が少ないのはそういうことも関係しているからなんでしょうか。。。

うちに来たのはこんな感じ。

葉っぱは5枚付いていて、一枚は半分が大きく枯れ込んでいます。
他の葉っぱも先端から3分の1くらいが枯れていたり、色が良くなかったり…茎もひょろっとしていて弱々しい感じ…お世辞も良い状態とは言えません。

でもまあ、こうなっている事は分かっていて手に入れたので、問題はありません。

ここから立て直していくのが腕の見せ所ってことです!

小さなプラカップに水苔で植えられていたので、早速植え替えます。

用土はこちら。

花ごころ 特選有機花ごころ培養土 5l
created by Rinker
花ごころ
¥670 (2023/11/30 02:02:34時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

特選有機 花ごころ培養土です。
腐葉土主体で、排水性も良い万能選手。

我が家での実績として、カラテア類の他にキンモウコウにもつかっていて、かなり良い結果を出しているので、超信頼しています。

用土の表面には生水ごけを敷き詰めて、空中湿度をある程度保てるようにしました。

この状態でしばらく様子を見ます。

光はLEDの育成ライトのみです。

加湿器導入

植物仲間のホワイトフュージョンぱいせんに育成についての助言を求めたところ、

「とにかく乾燥に弱い。とくに白いところは枯れやすい。加湿せよ。」

とのありがたい言葉を賜り、加湿器を導入することにしました。

卓上加湿器で雰囲気の良い奴をAmazonで探したところ、見つけたのがこちら

Elechomes 加湿器 卓上加湿器
created by Rinker
Elechomes
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

エレチョメス!!!

なかなか個性的な名前ですが、コンパクトでリーズナブル。
見た目も良いです。

そして、物理スイッチがついているタイプになっています。

これ重要です。

理由はあとでご説明します。

こちらで朝昼晩定期的に加湿しつつ、湿度が一定以下になった場合にも加湿するよう、スイッチボットにお願いしました。

【旧型】SwitchBot 温湿度計
created by Rinker
スイッチボット(SwitchBot)
¥1,980 (2023/04/03 03:27:24時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
【新型】SwitchBot 温湿度計プラス
created by Rinker
スイッチボット(SwitchBot)
¥2,168 (2023/11/30 02:02:35時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
SwitchBot プラグミニ スマートプラグ Bluetooth & Wi-Fi
created by Rinker
スイッチボット(SwitchBot)
¥1,782 (2023/06/19 18:18:09時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

温湿度計とプラグの組み合わせです。

プラグで加湿器への電力供給をON/OFFしてやれば良いワケです。

SwitchBotハブを既に持っている方は温湿度計とプラグのみ買えばOKです。
温湿度計は、新旧ありますが、安い旧型でも充分役目を果たしますので、お好みで。
ハブがない方は↓こちらも必要です。

SwitchBot ハブミニ スマートリモコン
created by Rinker
スイッチボット(SwitchBot)
¥3,998 (2023/11/30 05:02:13時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

1点気をつけておきたいのが、加湿スタート/ストップ の物理スイッチが付いている加湿器を選ぶことです。

最近のオシャレな加湿器はタッチセンサーで制御するタイプのものが多く、電力の供給を止めれば当然加湿も止まりますが、そこから電力供給を再開しても恐らく加湿スタートしません。

電力がきてから、タッチセンサーの「加湿」に触れて初めて加湿スタートになるものと思われます。
つまりプラグからの電力供給ON/OFFでは、加湿スタートが制御できないんです。

電気が来たら加湿し、電気が止ったら加湿ストップ…をやるには、物理的なスイッチで「加湿」の状態を保てる単純なヤツが良いワケです。

それにしてもスイッチボットはホントに便利。観葉植物育成の強い味方です。
うちでは他にも保温マットや、送風ファン、クーラーのコントロール等でお世話になっていまして、もうこれ無しでは生きていけません。。。

…さあ、これで育成環境は整ったはず。

見守ります。

新芽発見

2022年4月2日
うちに来てから10日経ちました。

毎日朝晩に水やりと、葉水をしていますが、元からある葉っぱの状態はほぼ変わっておらず、カラテア特有の休眠運動も普通にしています。

まあ順調なのかなと…

そしてふと株元へ目をやると、水苔の間からピヨッとでた新芽を発見!

やった!

うれしい!!

環境的には問題ない感じですかね。

更に見守ります。

新しく出た葉っぱは斑が少なめ

2022年4月7日
新芽からきちんとした葉っぱに成長しました。
斑は少なめで、緑が濃いです。

葉緑体の多い葉っぱの方が植物にとってはたくさん栄養を作れて成長できるので、良いと思います。

もう一本新芽が出てきているので、このまま何事もなく育っていって欲しい…

新芽祭り

2022年4月19日
カラテアは元々成長の早い植物ですので、調子が良いと次から次へと新芽が出てくるんですが、ホワイトフュージョンさん調子イイいみたいです。

数えてみると6個新芽が出ており、うちに来てからの通算で、8枚の葉っぱが出てきています。

やはり花ごころの培養土はカラテアと相性が良いみたいですね。

このままの勢いで行けば、夏前に株分けして増やせる感じがします。

加湿器や生水苔も良い仕事をしてくれているのかな?

旺盛な成長を見せてくれているので、うれしいかぎりです。

とりあえず、立て直すことはできたと言って良いのではないでしょうか。

でも、突然調子を崩したりしますからね…

気を抜かずに見守ります。

ワサワサしてきました

2022年5月4日

順調に葉っぱを増やし、結構賑やかになってきました。

葉っぱの模様かっこよくて惚れ惚れします。

新しい葉っぱはどれも健康的で先端が枯れたりすることもなさそうです。

この時点でも新芽が5つほど確認出来るので成長スピード衰えしらず、ガンガン行こうぜ!なかんじですね。

それでも元からあった葉っぱの大きさに比べると小さいモノが多いので、まだまだこれからなのでしょう。

葉っぱが大きくなるとその分、葉の先端が枯れやすくなる気はしますが。。。

もう少し株が大きくなったら株分けしてみようと思います。

その時はまた別で記事を書きますので、お楽しみに。

カラテアホワイトフュージョン立て直し成功!ということで今回はここまで。

ではまた!

カラテアホワイトフュージョン 株分け!
人気の カラテアホワイトフュージョン 葉が混み合ってきたので株分けします!こちらがカラテアホワイトフュージョンさん。なかなかきれいに育っているでしょう?もとはこんな感じの株でした。恐らく大きな株から...
カラテアホワイトフュージョン 先祖返り!
株分けしたホワイトフュージョン、ついに先祖返りが起きました前回6つに株分けした、カラテアホワイトフュージョンですが、それぞれ新芽を出して元気に育っています。株分けの様子はこちら↓株分け直後の動きとし...
カラテア ホワイトフュージョン 失敗しない育て方
過去の記事と内容的にダブる部分はあるんですが、ホワイトフュージョンの育成にけっこう難儀している方が多いようなので、カラテア ホワイトフュージョンを簡単に育成する方法をまとめました「簡単に育成」と言う...
  • Post date
    2022-04-21
  • Posted in 観葉植物・実生
  • Tagged with カラテア, ホワイトフュージョン
  • Comments
    0
Previous post: 怪しいけど痩せる! ヘアケアダイエット!! Next post: アロエ ポリフィラ 実生② 発芽

コメントを残す コメントをキャンセル

Related Posts

アロエ ポリフィラ 実生② 発芽

  • Post date
    2022-05-10
  • Posted in 観葉植物・実生
  • Tagged with アロエポリフィラ, 実生
  • Comments
    4

カラテア ホワイトフュージョン 失敗しない育て方

  • Post date
    2023-06-25
  • Posted in 観葉植物・実生
  • Tagged with カラテア, ホワイトフュージョン
  • Comments
    8

コミフォラ モンストローサ 実生① 播種

  • Post date
    2021-10-02
  • Posted in 観葉植物・実生
  • Tagged with コミフォラ, コミフォラモンストローサ, 実生, 灌木
  • Comments
    0

オペルクリカリア パキプス 実生② 発芽!

  • Post date
    2021-10-27
  • Posted in 観葉植物・実生
  • Tagged with オペルクリカリアパキプス, 実生, 灌木
  • Comments
    6
Copyright © 2021 Cats and Lantern Industries. All Rights Reserved.